寺社・仏閣・霊場 お岩屋さん 2020.04.30 国道194号線沿いの荒川地区の旧道に、迫門橋という橋がある。その橋を渡ってすぐの山道を約20分ほど登った所に大きな岩屋があり、仏様が祀られている。 大通寺の和尚密元は徳が高く、その教えを請う人があまり… 寺社・仏閣・霊場 木造仏通禅師倚像 2020.04.30 像高78.3cmの木像で、肖像彫刻の代表的な仏像である。 倚像はもともと京都・東福寺に安置されていたが、仏通禅師が保國禅寺中興の開山であるため、江戸時代末期に保國禅寺に移されたものである。像の地肌が黒… 寺社・仏閣・霊場 仲町小川のお不動さん 2020.04.30 旧こんぴら街道沿いに、このお不動さんがあり、本堂の向拝(ごはい)に見事な彫刻物がある。懸魚(げぎょ)は「鳳凰に雲」、蛙股(かえるまた)の正面に「獅子に牡丹」横面に「虎に竹」「龍に雲」など。 これ… 寺社・仏閣・霊場 石鎚神社 2020.04.29 古代、石鎚山の山頂に石土毘古神(いわづちびこのかみ)を祀ったことが伝えられている。修験道場の山として、神仏混合の石土蔵王大権現と称したが、役小角(えんのおづぬ)の開山以来、朝廷、諸… 寺社・仏閣・霊場 伊曽乃神社 2020.04.29 西条地方の古代文化の発祥の地であり、西条文化のふるさとである伊曽乃台地にこの神社が鎮座している。旧国幣中社に列格されている延喜式の式内大社。 社伝によれば、成務天皇の28年(158年)、武国凝… 寺社・仏閣・霊場 石岡神社 2020.04.29 祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと=応神天皇)、気長足姫命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)、三女神を祀っており、氷見・橘地区の氏神さま。末長部落に鎮座している。神社の広大な社叢は市の天然記念… 寺社・仏閣・霊場 飯積神社 2020.04.29 主祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で、配神としては国魂愛比売(くにたまえひめ)、十城別王(とうきわけのきみ)、足仲彦天皇(たらしなかひこのすめらみこと)、気長足姫尊(おきながたらしひ… 寺社・仏閣・霊場 嘉母神社 2020.04.29 藩命を受けた竹内立左衛門は干拓事業の着手にあたり、加茂川下流の高洲(たかす)、現在の神社の位置に藩内祈願所六社の神主を招き、祠を建て、天神地祇(ちぎ)を勧請し、工事の完成を祈願したのが始まりと… 寺社・仏閣・霊場 西條神社 2020.04.29 寛文10年(1670年)松平頼純(よりずみ)の初の西条入りに際して、神祖・徳川家康公、紀州藩徳川頼宣、歴代の西条藩主を祭祀するため、石鈇山蔵王権現の北に「西條東照宮」を創建した。 版籍奉還後の… 寺社・仏閣・霊場 楢本神社 2020.04.29 旧大町村の村社で、常心にある。祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと)、大国玉命(おおくにたまのみこと)、八千戈命(やちほこのみこと)。常心原が開拓された頃、鎮守の神として祀られたと思われる。 境内には… 1前へ...1011121314...2030...次へ35 西条のまちトピ 花ごよみ 自然・景観 観光する 温泉 寺社・仏閣・霊場 グルメ 宿泊施設 買い物 西条市観光交流センター 商品情報 加工食品・海産物 お菓子 ドリンク・日本酒・アイス 物産品 お祭りグッズ 鉄道グッズ サイトコンテンツ 西条市について 西条市観光物産協会について 西条市観光交流センターについて お問い合わせ 個人情報保護方針 トリップアドバイザーで人気の観光地 石鎚山 鉄道歴史パーク in SAIJO 横峰寺 瓶ヶ森 石鎚神社本社 前神寺 クリックすると、世界最大級の旅行クチコミサービス「トリップアドバイザー」に移動します。