同意設定のカスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。
「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。


これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

安全なログインの提供や同意設定の調整など、このサイトの基本機能を有効にするには、Cookie が必要です。これらの Cookie は、個人を特定できるデータを保存しません。

No cookies to display.

Cookieは、ソーシャルメディアプラットフォームでのウェブサイトのコンテンツの共有、フィードバックの収集、その他の第三者の機能など、特定の機能の実行を支援します。

No cookies to display.

Cookieは、訪問者がウェブサイトをどのように利用しているかを理解するために使用されます。これらのクッキーは、訪問者数、直帰率、トラフィックソースなどの指標に関する情報を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、ウェブサイトの主要なパフォーマンス指標を理解し分析するために使用され、訪問者により良いユーザー体験を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、お客様が以前訪問されたページに基づいてカスタマイズされた広告を提供するため、および広告キャンペーンの効果を分析するために使用されます。

No cookies to display.

秋都庵|西条市観光なら|一般社団法人西条市観光物産協会へ

お知らせ&トピックス

秋都庵

寺社・仏閣・霊場 2020.04.30

   
飯岡・半田山の山裾(インターチェンジ西あたり)にある小さな寺。室山義通寺といい、秋都庵の愛称で親しまれている。元禄4年(1691年)秋、小松藩主3代藩主一柳直卿(ひとつやなぎなおあきら)公がこの地に遊び室山の紅葉をめで、“秋の都”=秋都庵と名付けられたのが始まりといわれ、「秋都庵」の扁額(へんがく)も庫裡(くり)に掲げられている。本尊の千手観音像と厨子(ずし)は市指定文化財。春の桜も美しいが、萩の花が咲きこぼれるように咲く秋は格別情趣深く感じられる。
高浜虚子の外祖父母の墓がある縁で、虚子の句碑があり、多くの俳人も訪れている。“惟んみる(おもんみる) 御生涯や 萩の露”。
また、この地は高台にあり、燧灘を遠望できる景勝の地でもある。春の桜、秋の萩も美しく、墓所からの市街地方面の眺め、田の面に映える夕日の輝きなど、すばらしい眺望が楽しめる。