同意設定のカスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。
「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。


これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

安全なログインの提供や同意設定の調整など、このサイトの基本機能を有効にするには、Cookie が必要です。これらの Cookie は、個人を特定できるデータを保存しません。

No cookies to display.

Cookieは、ソーシャルメディアプラットフォームでのウェブサイトのコンテンツの共有、フィードバックの収集、その他の第三者の機能など、特定の機能の実行を支援します。

No cookies to display.

Cookieは、訪問者がウェブサイトをどのように利用しているかを理解するために使用されます。これらのクッキーは、訪問者数、直帰率、トラフィックソースなどの指標に関する情報を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、ウェブサイトの主要なパフォーマンス指標を理解し分析するために使用され、訪問者により良いユーザー体験を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、お客様が以前訪問されたページに基づいてカスタマイズされた広告を提供するため、および広告キャンペーンの効果を分析するために使用されます。

No cookies to display.

周敷神社|西条市観光なら|一般社団法人西条市観光物産協会へ

お知らせ&トピックス

周敷神社

寺社・仏閣・霊場 2020.04.29

  
延喜式神名帳に記載されている式内社の一つ(伊予国に24社、旧東予市に3社)。祭神は火明命(ほあかりのみこと)、脇神は大山祗命(おおやまずみのみこと)と大己貴命(おおむちのみこと)。桁行3間、梁間2間の切妻、平入り流れ造り、屋根は以前は桧皮葺であったが、今は銅板葺き。木組みや彫刻は、安土・桃山時代の特色を良く伝えている、見事な神社建築である。破風飾りにには蚕や桑の彫刻があり、古代周桑地区が養蚕の盛んな地であったことを伝えている。本殿は市指定文化財。
社宝に、松山藩狩野派の絵師で馬の名手とも言われた松本山雪(さんせつ)が描いた「黒馬」「白馬」の絵馬、今治藩の絵師で医師でもあった山本雲渓(うんけい)が描いた「韓信の股くぐり」がある。